【父の日・母の日のプレゼント】親孝行は京都旅行が人気|嵐山がおススメの理由も解説

【父の日・母の日のプレゼント】親孝行は京都旅行が人気|嵐山がおススメの理由も解説
  • 親孝行したいが何をしていいか分からない
  • 父の日、母の日のプレゼントを毎年悩む
  • 親が元気な間に旅行に行きたい

自分自身が40代・50代となり、親が年を取ってくると「親孝行をしたい」と考える人が増えます。

親が病気になったり、自分が子育てをすることで親への感謝の気持ちが芽生えるためです。

ウチの場合、私は48歳で両親は70代になりました。たまに実家に帰り、父親の衰えた姿を見ると寂しい気持ちになります。

「親が元気な間に親孝行したい」という気持ちが年々強くなりました。

健康寿命は意外と短い

最近、健康寿命という言葉をよく聞きますが、寿命との違いは何でしょう?

  • 寿命:生まれてから亡くなるまでの平均年数
  • 健康寿命:健康に困らず生活できる年数

せっかく長生きしても、寝たきりの生活ではその喜びは半減ですよね?

厚生労働省が発表した「2022年男女別の健康寿命」は男性より女性が長い傾向にあります。

男性の健康寿命は72.57歳

下のグラフは、青色が寿命、赤色が健康寿命を表します。

男性は寿命と比べ、健康寿命が9年短いです。

つまり、72歳以後は健康状態に問題を抱える人が多いということです。

女性の健康寿命は75.45歳

女性も同様のグラフをみて下さい。

女性は寿命と比べ、健康寿命が12年も短いです。

 
 

親が健康に動ける期間は意外と短いです。親孝行がしたいなら、早い方が良いでしょう!

旅行はシニアに人気

高齢者の楽しみランキングベスト3は以下のようになっています。(出典:ソニー生命 シニアの生活意識調査2022)

第1位旅行45.3%
第2位テレビ38.6%
第3位映画29.5%
 
 

約50%の高齢者は旅行に行きたと思っています!

京都旅行は嵐山がおすすめ

高齢者の旅行に京都嵐山をおすすめする理由が2点あります。

思い出がある

京都嵐山は昭和の人気旅行スポットでした。そのため高齢者で訪れた方も多く、旅行すると若い時の楽しい思い出がよみがえります。

体にやさしい

60代以上の方は足腰の悩みを抱えている方が多いです。

京都嵐山は京都駅からアクセスしやすく、歩く距離も少ない観光スポットです。

 
 

当サイトでは、歩行が苦手な方でも安心して観光できるコースを紹介しています。

>>体にやさしい京都嵐山半日コース

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です